本文へ移動


hannan
law
office







   離  婚   
「離婚したい。」
「でも、離婚してまで・・。」
たくさんの不安を抱えて
婚姻費用・養育費や財産分与の
適正額は、どの程度か。

面会についてなども
納得のいく説明を受けておきましょう。

また、

『権利があるのに知らされなかった。』
などをなくすためにもご相談ください。








『弁護士に依頼すべき案件か、今後どう対処していけばよいか、一緒に考えていきましょう。』







具体的な悩みとして

◆ 配偶者と不倫相手に慰謝料を請求をしたい。
◆ 配偶者に暴力を振られたので、保護命令を申し立てたい。
◆ 配偶者から精神的な虐待を受けているが、離婚できるか。
◆ 配偶者の財産を明らかにして財産分与の請求をしたい。
◆ 自宅の住宅ローンがどうなるか心配。
◆ 別居中に子どもが連れ去られてしまったので、取り戻したい。
◆ 親権を取ることができるか不安。
◆ 養育費はどれくらいになるか聞きたい。
◆ 子どもに会いたいが会わせてくれない。
◆ 調停に1人で出席しているが、調停委員とうまく話すことができない。
◆ 調停は自分だけで出席したが、裁判は弁護士に頼みたい。




                        

▶ 弁護士からひと言 
hitokot
『2000年に弁護士になってから今まで、多くの方から離婚案件のご相談を聞き、解決してきました。女性からも男性からも多くのご相談を聞いてきた経験の積み重ねから、より良い解決へのお手伝いを致します。』

婚姻費用・養育費や財産分与の適正額はどの程度か、お子さんとの面会交流と言う内容が多く、交渉・調停・訴訟にて解決してきました。面会交流の案件においては、面会交流に立ち会ったり、定期的に手紙やプレゼントのやり取りの中継をするなど、継続的なサポートもさせて頂いております。

1人で悩まず、どうぞご相談下さい。


依頼者さまから、『半田先生に守って頂き、支えて下さっていることに感謝しています。』などの言葉が届いています。

弁護士 半田みどり 
                 
HANDA MIDORI      





『離婚問題は、長引けば、夫婦にとっても子どもにとってもダメージが大きくなりますので、早期に解決できるようお手伝いをしたいと思います。』

結婚生活がうまくいかなくなった場合、慰謝料、財産分与、養育費はどれぐらいになるのか、親権はどうなるのかなど、いろいろな悩みが生じると思います。
私は、専業主婦の経験があるので、夫婦間の問題については、親身になってお話を聞けるのではないかと思います。
皆さんが笑顔を取りもどせるように、一緒に頑張っていきましょう。


みなさまから、『話がしやすくて良かった。』『難しい法律問題が良く分かった。』との声を頂いています。 

弁護士 十川由紀子 
                 
SOGAWA YUKIKO      

『夫婦の間のお悩みを聴かせていただき、法的サポートはもちろんのこと、お気持ちが少しでも晴れてお帰り頂けるよう心がけています。


事務所を訪れてくださる方々のお悩みは、人から見ると大小様々です。それでも、悩んでいる方、あなたにとっては、その悩みが目下直面している問題で、あなたにとっては大きな問題です。

そのお悩みを聴かせていただき、法的サポートはもちろんのこと、お気持ちが少しでも晴れるように、一緒に解決方法を考えましょう。


みなさまから、『ぜひ、足立先生にお願いしたい。』『相談に乗って頂いてとても気持ちが楽になった。』という声をたくさん頂いています。 

弁護士 足立敦史 
             
ADATI ATUSI       






 初めての方へご案内


ご相談料は、30分5,500円(税込)お願いしています。
ご相談時間は、30分から1時間の枠でご用意させて頂いております。

ご希望があれば、2時間の枠でご用意させて頂くことも可能ですので、ご予約の際にお申しつけ下さい。

法律相談は、あっという間に時間が経ってしまいます。
弁護士が全体像を把握するために、これまでの経過や質問(聞き忘れなどなくすため)など、 メモをされておくことをお薦めしています。(ご来所の際に、メモや資料のコピーを頂くことがあります。)


もちろん、時間が取れない、複雑で口頭で話す方が早いなど、みなさまのご都合もございますので、必ずお願いしているものではございません。

《ご持参頂きたいもの》
関係する資料や書類などございましたら、ご持参下さい。より適切にスムーズにアドバイスを行うことが出来ます。その他、証拠となるものを残しておかれることをお薦めしています。



弁護士法人
阪南合同法律事務所
〒596-0053
大阪府岸和田市沼町13-21
双陽社ビル3階(受付2階)
TEL:072-438-7734
FAX:072-438-3644
TOPへ戻る