本文へ移動
 弁護士 十川由紀子の
   絵  本  ブ  ロ  グ

(この絵本ブログは、息子が小学生の時に書いたものです。)
RSS(別ウィンドウで開きます) 

かぶきわらしの義経千本桜

2018-04-06
かぶきわらしの義経千本桜
 入学式、始業式のシーズンになりました。私の息子は、4月から小学校2年生です。
 親子ともに慣れない小学校生活でしたが、あっという間に1年が過ぎました。息子は、進級することが、うれしそうです。
 
 さて、今回ご紹介するのは、文楽、歌舞伎で有名な演目の義経千本桜です。
 
                                    
 
 大人にとっても難しい文楽や歌舞伎ですが、この絵本は、歌舞伎の芝居小屋に住んでいる「かぶきわらし」が、義経千本桜の舞台をわかりやすく説明してくれます。
ページによっては、しかけ絵本になっていて、大人も子どもも楽しめます。ただ、低学年の息子には少し難しかったようです。
 なお、大阪の国立文楽劇場では、義経千本桜のうち「道行初音旅(みちゆきはつねのたび)の段が4月7日から30日まであります。
 
 文・絵 庄司三智子
 2018年3月15日 初版発行
 株式会社出版ワークス
 

たこをあげるひとまねこざる

2017-12-26
たこをあげるひとまねこざる
 前回、息子小学生になったことをお話しましたが、あっという間に12月になってしまいました。学校生活に慣れたようで、友達と野球をするのが楽しみなようです。
 
 息子は、朝早く出て、授業が始まる前に友達と野球をし、休憩時間も野球をし、学童の時間も野球をしているようです。
 
 保育園のときは、イヤイヤ保育園に行っていましたが、今は、野球がしたいので早く家を出るようになり、私はとても助かっています。
 
 さて、この本は、テレビアニメで有名な、おさるのジョージの原作本です。登場人物は、おなじみの「じょーじ」「きいろいぼうしのおじさん」です。作者は夫婦で、妻が文を書き、夫が絵を描いています。
 
 「じょーじ」は、知りたがり屋で人まねが好きなので、興味のおもむくままに、行動します。たこにつかまって空を飛ぶシーンは圧巻です。
 
 子どもたちは、おさるのジョージのアニメで慣れているので、取っつきやすい本なのではないかと思います。
 
 絵がとてもきれいで迫力があり、是非、手にとってもらいたい一冊です。
 
 文 マーガレット・レイ
 絵 エッチ・エイ・レイ
 訳 光吉夏弥
 岩波書店 岩波の子どもの本
 1966年11月 第1刷発行

しげちゃん

2017-06-15
しげちゃん
 梅雨の季節になりましたね。あじさいが綺麗に咲いています。
 
 息子は、この4月で小学生になりました。まず、1人で家を出て学校にたどり着けるか心配しました。最初の頃は、左右を見ずに道を渡るので、交通事故を心配しました
 
 また、宿題の「ひらがな」があまりにも汚ないので、消しゴムで消したら大泣きし、最初の頃は、親子で喧嘩をしながら宿題をしました。
 
 さらに、最初の数週間は給食がなく、お弁当を持って学童保育へ行くので、私は朝から大忙しで、慣れるまで大変でした
 
 最近になり、やっと落ち着いてきました
 
 さて、この本は、入学式当日、女の子が自分の名前男の子名前に間違えられるシーンから始まります。
 
 女優の室井滋さんが、自分の名前について書いた絵本です。
 
 「しげるちゃん」は、女の子らしい名前に変えることを望みますが、お母さんに名前の由来を聞いて・・・。
 
 親は、みんな、子どもの幸せを願って名前をつけるのですね。暖かい気持ちになる絵本です。
 
 室井 滋 作
 長谷川義史 絵
 2011年5月発行 株式会社 金の星社 
 

四十七士(新・講談社の絵本)

2017-01-26
四十七士
 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。
 
 各地で大雪が降っているようですが、大阪は降りませんね。
 
 私は雪国育ちなので、が降らない方がうれしいのですが、息子は、を楽しみにして、降らないが残念そうです。
 
 さて、年末に  歌舞伎忠臣蔵を見ました。
 忠臣蔵は、浅野内匠頭に対する忠義のために、家臣47人が、雪の降る中、吉良上野介の屋敷に討ち入りする話です。
 
 前回ご紹介した「新・講談社の絵本」のシリーズの中に、この忠臣蔵があったので、読み聞かせました。
 
 息子に忠義と言っても理解できないと思いますが、男の子だからか、刀で対決するシーンが大好きで、とても気に入ってくれました。
 
 絵が本格的な日本画なので、大人も楽しめます。
 
 株式会社講談社
 2002年12月20日発行
 画 神保朋世
 文・構成 千葉幹夫

一寸法師(新・講談社の絵本)

2016-11-08
一寸法師
一寸法師(住吉大社)
 今回は、みんなが良く知っている一寸法師です。小さな一寸法師が、お椀の船に箸の櫂(かい)で、京へ渡ります。
 
 子どもの頃に読んでもらったきりで、すっかり忘れていました  が、子どもと楽しく読みました。
 
 まず、子どものいない大阪の夫婦が住吉大社にお参りし、子どもを授けて欲しいとお願いするシーンから始まります。
 
 息子は、住吉大社で七五三をしていたので、見覚えのある橋に「あ、あそこだ!」と言い、うれしそうです。
 
 住吉大社の風景も、とても美しく描かれていて、絵が上品です。
 
 その後、小さな一寸法師は、淀川お椀の船でわたり、京へ行きます。
 
 一寸法師は、三条の大臣の屋敷に置いてもらうことになり、そこのお姫様といっしょに過ごします。お姫様の着物の柄、屋敷も本当に美しく描かれており、読んでいて大人も楽しくなります。
 
 講談社のシリーズは、他にも桃太郎花咲爺など昔話などがあり、どれも絵が美しく、その時代の風俗を正確に描いています。
 
 是非、一度、手に取ってみてください。
 
 
 2001年4月20日発行
 画 笠松紫浪
 文・構成 千葉幹夫
 講談社


対応地域

堺市、高石市、泉大津市、和泉市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、熊取町、田尻町、泉南市、阪南市、岬町

これ以外の地域からも、多数の相談、受任があります。ご相談ください。







弁護士法人
阪南合同法律事務所
〒596-0053
大阪府岸和田市沼町13-21
双陽社ビル3階(受付2階
TEL:072-438-7734
FAX:072-438-3644

TOPへ戻る